お知らせ

新型コロナウイルスに関する感染対策やご利用停止について

新型コロナウイルスに関する感染対策やご利用停止についてまとめました。

ご確認いただき、夏休み期間中のご利用の参考にしていただければと思います。

────────────

■基本的な感染対策

○マスクの着用

・スタッフは全員不織布マスクを着用

・児童生徒は可能な限りマスク着用

○3つの「密」(密閉・密集・密接)の回避

・施設は常に窓を20センチ以上開放

・施設は常に換気扇を2基運転

・送迎車は窓を2箇所以上数センチ開放 等

○手洗いや手指の消毒

・来所時、トイレ後、食事前等適切なタイミングでの手洗い・手指の消毒

○施設、送迎車内の消毒

・支援開始前後におもちゃや手の触れるような場所などをアルコール消毒

○児童生徒、スタッフの健康観察

・児童生徒は健康観察票、スタッフは出勤後に検温、健康観察票記入

────────────

■ご利用に関して(ご利用停止の目安や期間など)

○ご利用を停止させていただく場合

①児童生徒の感染が判明したとき

②児童生徒が感染者の濃厚接触者に特定されたとき

③児童生徒に発熱、咳等の風邪症状がみられるとき

④同居家族の感染が判明したとき

⑤同居家族がPCR検査を受けた(受ける予定がある)とき

⑥同居家族に発熱、咳等の風邪症状がみられるとき

【ご利用停止期間】

①②④は保健所判断

療養期間・待機期間の目安算定ツール

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/waitperiod/waitperiod.html(外部リンク:東京都福祉保健局)

③病院を受診していただき、感染していないと確認できるまで

⑤PCR検査の結果が陰性と判明するまで(陽性だった場合は④の対応)

⑥同居家族の方が病院を受診後、感染していないと確認できるまで

────────────

感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いします。